538件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

また,具体的な対策といたしましては,外来医療体制強化に向けた外来医療体制整備計画の策定を都道府県に課したことや,電話診療オンライン診療強化重症化リスクの低い人が体調変化のときなどに相談できる健康フォローアップセンターの拡充,自己検査キット確保を図ることで重症化リスクの低い方に自己検査を促すなど,重症化リスクに応じた外来受診,療養を呼びかけ,発熱外来の逼迫への備えを進めることとしております。

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

しかし,本格的な台風シーズンを迎え,この2つが合わさったときには,ますます甚大な被害が起こる危険性も念頭に置いた備えが必要となってくると思います。線状降水帯の適切な避難行動については,先ほどの井内議員の御質問にありましたので,私は線状降水帯のもたらす雨量の危険度を,もう少し詳細な具体的な河川名や山の情報市民に届けていただきたいとの思いで質問をさせていただきます。  

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

この身近な脅威に対して、どのような備えをすれば来るべき災害に役立つかを考えておく必要があると思います。 そこで、避難所備えについて確認をさせていただきたいと思います。 石井町にはどんな種類の避難所が何か所あるのか、またそれぞれの避難所にはどのようなものが備蓄されているのか、危機管理課長にお伺いをいたします。 ○議長井上裕久君) 三河危機管理課長

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

徳島市をはじめ、足りる見込みだと答えた21市、41%の中でも家庭などで災害用トイレ備えを促す自治体が多いようであります。過去の災害では、断水などで多くのトイレが使えなくなったとのことであります。不衛生なトイレに行かないよう水分を控えて体調を崩す人もあとを絶えず、国が備えを呼びかけているようであります。

石井町議会 2022-03-16 03月16日-03号

高齢者になりますと、おっくうになりがちな災害への備えといったようなことでございます。東日本大震災から11年になるに合わせて、大切なポイントを改めて確認したいとの地域防災支援協会シニアのための防災手帳が出ております。シニア防災に大切なこととは、大きな地震のたびに高齢者がけがをしてしまうのは身体能力が衰え、とっさの回避行動を取りにくいのが原因であります。だからこそ準備が全てと言えます。

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

いずれの施策も,市民の命を守り,地域防災力向上につながるものであり,改めて災害への備え市民一人一人が認識するとともに,自助,共助,公助を促進していかなければならないと確信いたしました。  さて,令和4年も3か月目に入りました。2月17日には本市では何年かぶりの雪が積もり,一時交通機関が麻痺するといった状況が見られました。

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

危機管理部長 吉岡忠則君 登壇] ◎ 危機管理部長吉岡忠則君)市のコロナ対策につきましては,国・県・市の基本的役割分担認識の下,これまで新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用しながら,今後の感染流行への備えとして空気清浄機アクリル板空気品質モニター,サーマルカメラなどの増設,また,エレベーターや蛇口

小松島市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会議(第3日目) 本文

南海トラフ巨大地震など,自然災害への備えや豊かな農・水産資源金長たぬき,義経像といた文化資源等を活用したにぎわいの創出,子育てしやすいまちづくりなど,取り組まなければならない課題はたくさんあります。その中でも特に小松島の未来を変えるべく,地方創生による人口減少抑止に向けた施策は最重要課題の1つと捉えまして,新たに策定する総合計画後期基本計画も踏まえ,取り組んでまいりたいと考えております。

小松島市議会 2021-06-04 令和3年6月定例会議(第4日目) 本文

今年度は梅雨入りが異例の速さでなされたために,大雨豪雨に対する警戒備えを考えている市民も多いと思います。また,それと同時に市民の方はいつ起こるか分からない南海トラフ地震においても常に警戒しており,津波に対する懸念があり,津波ハザードマップについても,情報避難の基になる最新の津波ハザードマップ作成は各御家庭や職場に行き届くようにする必要性を強く感じます。

小松島市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会議(第1日目) 本文

この1年間がそうであったように,今はワクチン接種や長引くコロナ禍で疲弊している市内事業者支援等新型コロナ対策に最優先で取り組んでいく必要がありますが,南海トラフ巨大地震など自然災害への備えや,地方創生による人口減少抑止に向けた施策の推進など,待ったなしの課題は山積しております。くしくも本日6月10日は時間の大切さを教えてくれる「時の記念日」です。

小松島市議会 2021-03-22 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-22

今これ,直近の見よったら,大体140万円以内ぐらいに,歳出は,出は抑えてあって,歳出の項目というのが,大体免許を取ったりとかするような,事業費というので出していっているところがあるんですけど,過去数年,これは令和元年度だったら予算額は51万2,000円,協議会事業費というところで投光機を買うたり消耗品という機材を買うときに,決算が6万円ぐらいやったんですけど,要は,備えとかんでも逆に,ゼロに,全くゼロ